
前回イクサバの本数の火力検証をしましたが、ダメージの観点で見ると「このままで問題ないのでは??」という見方もあります。現環境ではイクサバは最大4本or5本といわれてます。それが必要であり私も目指しているのですが・・・なぜなのかを整理していきたいと思います。
前提
大前提としてダメージが上昇すると考えたうえで進めます。私のイクサバ3本でもなんとか得属性の上限近くは出るのですが、なぜさらに上げる必要があるのか??
1・古戦場2100万編成
まずは古戦場2100万編成。これにおいてはいかにアビリティのポチ数を減らして討伐するかが肝になります。その際にデバフをかけることによるポチ数の増加。加えてそのデバフが確実に当たるわけではないです。このことからダメージを上げることでデバフを入れずに倒すことができればより確実且つ効率的に周回ができます。
2・無属性相手
アルバハ・ルシファーが代表例です。得意属性に対するダメージは出しやすいですが無属性相手には火力が落ちます。トライアルで実践しましたが前回使用した得意属性通常43万出せる編成で無属性を叩いた結果がコチラになります。

27万まで減りました。まったく同一の編成でここまで数値が変わるのでより一層火力が必要になってきます。さらに防御値が高くなるとダメージが落ちます。本来であれば天使枠の武器や、召喚石が変わるので若干ダメージを上げることができますが・・HP上昇に回さなければならなかったりします。
3・他属性若しくは属性変化
2と類似する点がありますが、天使HLが代表例です。敵の属性が変わる戦闘においてはより武器1本あたりの火力が必要になります。さらに将来を見据えるのであれば十天衆の極みスキンの習得時の十天連戦などでも必要になります。今後フラムグラスのような敵が出る可能性も低いとは思いますがありますしw

因みに弱点属性に対する上記と同一編成のダメージも図ってみました。無属性相手よりもさらに落ちるので火力を高くする必要がわかります。
4・ブレグラ
前々・前回のブレグラもそうですが高難易度のターン短縮には片面を黒麒麟にしての火力が必要になります。フレンド黒麒麟を採用することによりアビを回転させてより多くのダメージを与えることが編成の肝になりがちです。
得意属性なのでハードルは2・3よりも下がりますがそれでも火力を求められるのが事実です。
結果
なぜイクサバが必要なのかを考えると1本あたりの攻撃力の上昇が一番高いことが原因となります。これは攻刃3を持つ武器がイクサバ・ベネディーアしかないこと。渾身スキルによるさらなる攻撃力の上昇が大きいです。
これの本数を集めることにより火力を高めます。それにより他属性に対する火力強化・防御値の高い敵に対する最低火力の上昇対応になっていくと思います。