カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

天上征伐戦 ギルベルト 攻略 プラウド 後半戦編

さて後半戦に入ります。

注意すべきこと

1・敵の強化効果を2個以上にしない

2・30%時に敵強化効果を2つ付与←ここでディスペルを使用しないと特殊技が飛んでくる。

3・10%特殊技はほぼ一人が戦闘不能になる。

4・強化アビリティを使用して味方を強化すると即時に敵に2個の強化効果付与。

ここからはアビリティでの強化は絶対に行わないこと!!

この場合における強化アビリティとは・・・

アビリティに色が普段ついておりますが黄色のもの下記参照

これが強化アビリティに属します。

したがってフュンフの1アビの回復におけるストレングス効果や召喚石による強化効果は除外されます。

強化禁止とはいえ無強化で戦うと時間がかかり失敗するリスクも高くなるので付与できる強化効果はガンガン付与していきましょう

絶対打たせてはいけない特殊技

正直弱体5個以下の特殊技はきついです。

不注意で一回発動させたときには2回食らって全滅しました。

ソーンのアビリティの温存は確実に行いましょう。

討伐まで

50%時に敵弱体効果がリセットされるので再度ソーンで弱体を付与。(この時5個以下になってしまうと特殊技が飛んでくる。)

あとは敵の強化効果・弱体効果に注意を払いながら強化効果1個以下・弱体効果6個以上を維持して特殊技を防ぎながら戦いましょう。

また、上記強化効果が有効なものは付与しながらダメージを確保しつつ安全第一で進みます。

フュンフの奥義・ノアの1アビ・主人公のアビリティ・メタトロン召喚のディスペルを回しながらソーンの2アビは回復次第で打ち続けます。

10%まで行くと特殊技が発動してHPが一番低いキャラクターに属性ランダムの多段ダメージが飛んできますので主人公だけは確実に落ちないようにHPを高めに維持してください。多段ダメージはおそらく回数が決まっていてHPが一番低いキャラクターが落ちた後は2番目に低いキャラクターに残りの多段ダメージが降り注ぎます。

ちなみに私はフュンフのおかげでパーティ全体がほぼHP満タンでしたが、ノアが戦闘不能になりソーンも大ダメージを受けました( 一一)

10%を超えることができればあとは根性で何とかなります。

攻撃力に不安があれば今まで通りに弱体・強化に気を配りながら残りを削れば終わりになります。

総括

前回実装即時に討伐したナル・グレートウォールもそうですが、特殊技の発動条件を満たさない・打たせないが肝です。

特にギルベルトはターゲッティング付与時の特殊技『アンダー・ジ・アイス』以外はすべて強力に感じたので打たせていいものとそうでないものの見極めをすることが重要です。

プラウドは比較的難易度も低めで私のような低戦力の騎空士でもクリアが可能なので要点を抑えて少しずつ挑むことが大事ですね♪

以上だいぶ遅いですがギルベルトの簡単な攻略でした!!

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

天上征伐戦 ギルベルト 攻略 プラウド バトル編前編

ギルベルトに挑むにあたって気を付けるべきことか何点かありますので事前に確認しました。

1・通常攻撃にターゲッティングが確立で付与される。バリアで対策可能(そのためのゼウス・アポロン)

2・特殊行動は75%・50%・30%・10%。(特に10%の特殊行動はほぼ確実に1人戦闘不能になる。対象はHPが一番低いキャラクター)

3・敵の強化効果が2個以上ついていると特殊技が発動。

4・50%の特殊行動で弱体を全消去。弱体が6個以上にしておかないと特殊技が飛んでくる。

5・50%以下は強化アビリティを使用すると敵に強化効果が2つ付与

とりあえずこれだけ押さえておけば大丈夫です!!

では攻略に行きましょう♪

100~50%まで

ターゲッティングには最大の確認を行いましょう。

ターゲッティング状態のキャラクターがいると『アンダー・ジ・アイス』という特殊技が飛んできて大ダメージになります。

そのため必ずターゲッティングはクリアもしくはバリアを駆使して防いでいきます。

ターゲッティングに注意を払いながら75%まで攻撃を続けます。

ここまでは安定して攻略可能かと思います。

75%時に味方に闇属性ダメージと敵に強化効果3つ・味方に弱体効果3つが付与されるので温存できていればフュンフの2アビで解除するのが確実です。

その後も50%までターゲッティングに注意しながら弱体・強化を繰り返しながら攻撃を続けます。

ですが!!50%が見えてきたら弱体は温存します。特にソーン!!

理由は50%時に味方に闇属性ダメージと敵の弱体全回復が入るからです。

ここで弱体が5個以下になると特殊技『シアター・オブ・ペイン』が飛んできて壊滅します。

ひとまずこれで50%まで辿り着きます。

総括

前半戦はとにかくターゲティングに注意!!この一言に尽きます。

ですので主人公のクリア・フュンフのクリア・ゼウスのバリア・アポロンのマウントを私は使用しました。

ですが戦った感じはどれか一つはなくても大丈夫かもしれません。理由はフュンフの2アビのクリアは弱体体制UPが付きますし、確率での付与になるので少し運ゲーになりますがアビリティの枠次第で一つは削れます。

本番は50%以降なので、前半は時間をかけたくない方は1枠削ってみて回しきれなくなったらリタイアでいいと思います。ただ、これ以上クリアの枠を増やすのは後半戦が大変になるので危険です。

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

天上征伐戦 ギルベルト 攻略 プラウド 編成編

だいぶ遅れておりましたが、ナル・グレートウォールを攻略できたことで私の戦力でも安定してプラウドの攻略ができることが分かったのでギルベルトの攻略に挑んでみたいと思います!!

編成

武器編成はコチラ↓↓

色々なバトルで汎用的に使用しているハイランダー編成です。

メイン武器は今回セージで挑むのでオメガロッドを採用しております。

オーラフラジェルムはフェイトルーラー4凸がないのでお許しくださいという感じです。

キャラクター編成

キャラクター編成はコチラ↓↓

主人公はセージでミゼラブルミスト・クリアオール・ディスペルシージです。

何かあった際に立て直すことが目的で今回はソフィアをサブに採用しております。

ガイゼンボーガには特に意味はありません。誰かが落ちた際のアタッカー要因です

役割

ソーン→弱体・奥義バフによる全体の攻撃力強化

ノア→ディスペル・奥義加速

フュンフ→ディスペル・弱体回復・HP回復・魔力の奔流(3アビ)による主人公の戦闘不能の防止

召喚石

特に考えることなく汎用編成で挑みましたがマウントが欲しいと思ったのでいつもシヴァを入れている枠にアポロンを編成しました。

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

天上征伐戦プラウド攻略

天上征伐戦も本日より新たな難易度が追加されました!!

相手はナル・グレートウォール。火属性ですので水属性編成での攻略となります。

相手は仮面の状況により攻撃UP・防御UP・特殊技連打といろいろな強化が行われます。しかも仮面の変更時に弱体が何個か解除されます。

仮面変更はターン経過と召喚が関係するそうです。

ですので特殊技の仮面時には召喚石を即時に発動させほかの仮面の状態時に攻撃するといった戦い方がベストかと考えられます。

武器編成

武器編成はこちら↓↓

一回奥義メインの編成で挑んだのですがぼこぼこにされたため安定感重視の編成にしました。フィンブルでのHP確保・ミュルグレスによる連撃を重視した形です。

召喚石は青ヴァルナ×ヴァルナでHPは主人公が5万弱になります。

キャラ編成

キャラクター編成はこちら↓↓

リルルの回復&クリア、カトルのグラビティ&弱体付与をメインとしました。

加えてカトルには奥義時にスロウがあるため2重で有用です。

エウロペは特殊技に対する火属性変換を使用するためです。

主人公のジョブはセージで

重要なアビリティ

CTが1のためカトルのグラビティはかなり有用です。兎に角特殊技を打たせないこと!!

しかも仮面変更時に弱体が消去されるのでサポアビによる即時アビリティ使用可能がうまく発動すれば高回転でグラビティを回せます!!

最悪4アビにて強制発動が可能なので今回の重点キャラクターでしょう。

次に石化やアンデッドの付与があるため主人公セージのキュアーフェン・リルルの3アビ・1アビによる特殊技時の強制3アビで対処するのが効果的です。

ただ、気を付けてた方がいいことはリルルの3アビは回復→クリアの順で発動するのでアンデッド時はダメージを受けてから回復をします。

攻略手順

兎に角特殊技を打たせない!!これにつきます。

カトルのグラビティ・スロウを活用して殴り続けましょう。

カトルの4アビに関しては25%まで取っておいた方がいいです。

グラビティは仮面変更時に解除されることもあるので相手の弱体状況は常に確認しながら立ち回りましょう。あとはリルル・主人公・エウロペを使用し高いHPを維持するだけです。

恐らく50%付近から敵にDA/TAUPや回復などが付与されますが安易にカトル2アビのディスペルを使ってしまうと後々苦戦に繋がりますので敵強化効果は無視しました。

あとは味方の弱体・敵のCTに注意して殴り続ければ終わります。

奥義はカトルのみに注意してスロウを効果的に使っていきましょう。

後は攻撃していれば勝てるある程度簡単なお仕事ですw

以上がプラウドの攻略になります。

まだ攻略情報がない中で討伐しましたので大量に漏れ・欠けがあるかとは思いますが時間制限があったためリロ殴りありでやりましたので参考になれば幸いです。