カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

六竜黒は簡単?part2

では闇六竜の攻略へ移っていきましょう♪

注意するべきこと

1・常時ターン修了時にダメージを受ける。

2・敵の攻撃を食らうと弱体が入り、ターン修了時の無属性ダメージが増える。

3・グラビティ・スロウは入らない。→CT技の調整ができない。

4・40%以降は回復ができなくなる。→40%以降は押し切るために火力が必要。

5・弱体が入らないが敵の防御力は低い。

HPトリガーと特殊技

70% カースドステークス ランダム3キャラに32400ダメージ

50% リヴァーサルフレイム 味方全体に闇属性ダメージ 強化効果全消去 18回ダメージで解除

40% ブレイクソウル 1キャラクターにHP100%分の無属性ダメージ

10% リヴァーサルフレイム 24回ダメージで解除

100%~40%までの特殊技

ミアズマストーム 全体闇属性ダメージ 攻撃ダウン 30回ダメージで解除

40%~0%まで

カラミティレイン 闇属性ダメージ 衰弱効果 解除手段無し

要約すると40%以降は特殊技を解除できないということです。

気を付けることはこのくらいでしょうか・・

では討伐に行きましょう♪

100%~70%

・ムゲンの2アビは上がったら即使用を行います。ここまでの間に追撃効果を引ければ後々の30回ダメージ解除が楽になります。理由は以下の通りです。

・特殊技に対する対応としてジャンヌの2アビを使用します。奥義を打っていれば全体確定TA+ジャンヌのサポアビ効果により光属性キャラの攻撃が6回攻撃になります。ここにムゲンの2アビの追加効果を得ることができれば一人当たりの攻撃回数が9回になるので9×3で27回あとはムゲンのTAで30回ダメージ達成となります♪

ジャンヌの確定TAが無くてもスターの召喚や、奥義を事前に使用しておくことによりTAはある程度安定して出ます。

もし仮に受けてしまってもフュンフの2アビで解除すれば戦闘に支障はありません。ダメージは低いのでこまめに回復すれば問題なしです。

・70%の特殊技におきましてはムゲンの2アビを使用して全体かばうを行い落とします。これでガイゼンボーガが裏から出てきて70%以降の準備は完了です。

70%~40%

1・こまめに回復を行ってHPを保ちます。40%以降は回復ができないので近くなったら余っている回復アビリティを全部使用しましょう。

2・50%の解除はガイゼンボーガの1アビで解除は余裕なので気にしなくても大丈夫です。そこよりも30回解除の特殊技の方に使用して安定させた方がいいかもしれません。

3・40%の特殊技からガイゼンボーガの本領発揮です。2・3アビを使用して不死身効果で受けます。ガイゼンボーガは強化効果を受ければ効果が延長されて一生無敵なので主人公・ジャンヌ・フュンフの強化を使えば落ちることはまずありえません。

4・フュンフの4アビはここで使用しておいて問題ないです。

40~討伐

ここからは火力のスピードが大事になります。強化・ダメージアビリティを活用して押し切りましょう♪

特殊技はダメージが低いものの解除不能なもの且つ衰弱効果が厄介なので可能な限りフュンフの2アビは温存してすぐ使えるようにしておきます。いざというときは黒麒麟を使用して使用可能にしておくのも手段です。

10%の特殊技はアビリティを使用していると余裕がなくなりそうになるので最低限ガイゼンボーガの1アビは温存しましょう!!

本来であればいろいろ考えてパーティを組まなければならないのでしょうが、ガイゼンボーガがいれば要点さえ押さえれば負けることはほぼありません( `ー´)ノ

今回は必要なのは要点のみ!!

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

六竜黒は簡単?part1

六竜HLを倒さないことにはアストラルウェポンが完成しません。そのためには六竜を効率よく簡単に倒す方法が必須になってくるのかなを思います。

今回は六竜の中でも闇の六竜を討伐していきたいと思います♪

長くなるので今回は編成などの下準備を主として紹介いたします!!必須のものもありますのでご理解いただければと・・・

気を付けること

闇六竜は弱体がほぼほぼ効きません。そのため弱体のためのアビリティは不要です。その代わり防御が低いのでダメージはそれなりに出ます。さらにHPが40%を切ると味方の回復ができなくなるので回復持ちの採用も考え物です。

簡単に討伐するための必須条件!!

このキャラクターが一人いればマグナであれ神石であれ簡単になります!!

無属性の大ダメージ×3などをかばう無しだとパーティーの壊滅に繋がります。そのためガイゼンボーガの2アビかばう・3アビの不死身を使用すれば一人ですべてを受けて生存が可能になります。

さらに!!敵のトリガー技で解除可能なものには基本的に〇回ダメージを与えると解除なるものが存在します。それをガイゼンボーガの1アビを使用すれば17回を与えることができるので敷居がかなり下がること間違いなし( `ー´)ノ

正直この人がいなかったらめんどくさくなるので私だったら闇六竜を後回しにすること間違いなしですwそのくらいの特効キャラになってます。

ジョブ・武器

弱体が無効なので強化が大事だと思いベルセルクを採用。メインにサティフィケイトを装備することにより防御と連撃を確保します。

ハイランダーよりはシュバ剣を積んだ方が火力が出るのでシュバ剣多めです。エデンがあればエデンを装備するべきですね。。。そのほかはオーラフラジェルム以外無課金でも揃うので問題ないかと・・・比較的安価な編成ですw

召喚石

これは必要!!というのはスターと黒麒麟だけですね・・・あとは必要に応じて黒麒麟の枚数を増やすくらいでしょうか。

キャラクター

ガイゼンボーガ以外は何でもいいですw私は道中の特集技解除などにジャンヌを使用して弱体対策にフュンフを採用してます。ムゲンは2アビの効果で消去不可のバフをもらえるので後半の火力で押し切りたいときに役に立つと思い採用しました。75%で強制退場しますw

あとはムゲンの2アビで火属性追撃をもらうことができれば序盤の特殊技を回数ダメージ解除することが容易になります。リミイオは経験値稼ぎですw

さて次回から討伐頑張っていきましょう♪