カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

撃滅戦で成長を感じる

撃滅戦が始まりました!!今回の撃滅戦で成長を感じたいと思います!

前回はマグナ2も完成していない状況で苦戦した記憶があります。。

なかなか挑むのに勇気がいりますね。。

今回はマルチのソロ討伐に挑んでいきたいと思います!

その前にまずマニアックの討伐方法です。

日々の習慣として確実にこなしていきたいので楽な編成を模索中です。

今回の編成はこちら↓↓

装備はハイランダーでカイムさんのお世話になります。

比較的装備の敷居が低いですが、賢者採用なので時間がかかる編成ですね。。

キャラクター

キャラクターはこちら↓↓

ナルメアさんの活躍の場所が欲しいと思ったのでナルメア・カイン・オクトーの4名でサブはカイム・エッセルです。

クリスマスナルメアさんはやっぱりかわいい!!

召喚石

召喚石はこちら↓↓

メインティターンでサブにはブローディアを採用します。

まずマニアックですがこの編成で基本攻撃&リロードのみでボスまでたどり着けます。

最終戦においては弱体を打ってナルメア1&3アビで終了です。

成長したな~と実感します。

マルチバトル

最後にマルチの攻略に挑んでいきます。

基本的には弱体を打ってその後は弱体を気にせず殴り続けるだけ!暗闇などの弱体は一切無視!!とにかく殴り続けます。

後半に気づいたのはカイン1アビを打った後ミゼラブルミストを使い忘れてました(/ω\)なんてこったい!

そのまま攻撃を続けましたが結果は以下の通り

2分4秒でした。

少しショックだったので全弱体を使用したらどのくらい短縮できるかを試した結果がコチラ↓↓

1分47秒まで短縮できました前回は3分台だったとおもうのでかなりの短縮に成功しました!!

ハイランダー恐るべし( ゚Д゚)

総括

今回は記録程度の意味で記載しました。

かなり前に挑戦したときや初めて挑んだときはかなり苦労してゼノコキュ琴を集めましたが、この戦力で挑めば効率よく武器の4凸が作成可能になりますね♪♪

やはり驚きは通常攻撃におけるダメージの高さですね。

オクトーさんの通常攻撃が90万を叩くことができることが気持ちいいですね。

奥義は500万を軽く超えます!!

少し時間をかけてマグナを完成させて火力の違いを実験していきたいと思います!

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

天上征伐戦プラウド攻略

天上征伐戦も本日より新たな難易度が追加されました!!

相手はナル・グレートウォール。火属性ですので水属性編成での攻略となります。

相手は仮面の状況により攻撃UP・防御UP・特殊技連打といろいろな強化が行われます。しかも仮面の変更時に弱体が何個か解除されます。

仮面変更はターン経過と召喚が関係するそうです。

ですので特殊技の仮面時には召喚石を即時に発動させほかの仮面の状態時に攻撃するといった戦い方がベストかと考えられます。

武器編成

武器編成はこちら↓↓

一回奥義メインの編成で挑んだのですがぼこぼこにされたため安定感重視の編成にしました。フィンブルでのHP確保・ミュルグレスによる連撃を重視した形です。

召喚石は青ヴァルナ×ヴァルナでHPは主人公が5万弱になります。

キャラ編成

キャラクター編成はこちら↓↓

リルルの回復&クリア、カトルのグラビティ&弱体付与をメインとしました。

加えてカトルには奥義時にスロウがあるため2重で有用です。

エウロペは特殊技に対する火属性変換を使用するためです。

主人公のジョブはセージで

重要なアビリティ

CTが1のためカトルのグラビティはかなり有用です。兎に角特殊技を打たせないこと!!

しかも仮面変更時に弱体が消去されるのでサポアビによる即時アビリティ使用可能がうまく発動すれば高回転でグラビティを回せます!!

最悪4アビにて強制発動が可能なので今回の重点キャラクターでしょう。

次に石化やアンデッドの付与があるため主人公セージのキュアーフェン・リルルの3アビ・1アビによる特殊技時の強制3アビで対処するのが効果的です。

ただ、気を付けてた方がいいことはリルルの3アビは回復→クリアの順で発動するのでアンデッド時はダメージを受けてから回復をします。

攻略手順

兎に角特殊技を打たせない!!これにつきます。

カトルのグラビティ・スロウを活用して殴り続けましょう。

カトルの4アビに関しては25%まで取っておいた方がいいです。

グラビティは仮面変更時に解除されることもあるので相手の弱体状況は常に確認しながら立ち回りましょう。あとはリルル・主人公・エウロペを使用し高いHPを維持するだけです。

恐らく50%付近から敵にDA/TAUPや回復などが付与されますが安易にカトル2アビのディスペルを使ってしまうと後々苦戦に繋がりますので敵強化効果は無視しました。

あとは味方の弱体・敵のCTに注意して殴り続ければ終わります。

奥義はカトルのみに注意してスロウを効果的に使っていきましょう。

後は攻撃していれば勝てるある程度簡単なお仕事ですw

以上がプラウドの攻略になります。

まだ攻略情報がない中で討伐しましたので大量に漏れ・欠けがあるかとは思いますが時間制限があったためリロ殴りありでやりましたので参考になれば幸いです。

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

撃滅戦のすすめ

撃滅戦がスタートします!!

今回はゼノコキュートス・ゼノウォフマナフの2種類の登場になります!!

ドロップの目的は2種類の武器です!!

六道武器のダンテ・アリギエーリ(ゼノコキュ琴)ラスト・シャフレワル(ゼノウォフ剣)の2種類です。

周回方法

基本的にエクストリームを周回→マニアックを討伐となります。

マニアックはレベル別の3段階に分かれておりますが、武器の直接ドロップ率は同じなので回りやすいレベルを周回することがおすすめです!!

必要本数

ダンテ・アリギエーリ(ゼノコキュ琴)一本

ラスト・シャフレワル(ゼノウォフ剣)一本

といったところでしょうか・・・交換で手に入る範囲ですね!(^^)!

EX攻刃枠特大のため低戦力であればあるほど重宝しますので交換分だけでも確保して4凸を作ることがおすすめです!!

必要な武器なのか?

基本武器編成は方陣枠(マグナ)か通常攻刃枠(神石)に寄ります。

武器編成の目安として5~6枠位をメインの通常攻刃or方陣が占めます。

例えば土マグナだと以下の通りです。

残りの3~4枠を天使武器・終末・オメガ・メインの方陣or通常攻刃とは別の種類・虚空武器・EX攻刃で埋めるイメージになります。

その為EX攻刃枠の中で最上位になる今回の六道武器は非常に重要な立ち位置になるのでほぼ必要という結論になります。

総括

結果的に言えば今回の六道武器は最終的には理想の編成から外れる可能性が高いです。私自身水・土共に使用はしておりません。

しかし、理想を作り上げるまでの過程において非常に強力な武器であるためお世話になる可能性が高く入手できる機会が限られるため交換分だけでも確保することが重要となります。

さらにマグナ編成の場合は頻繁に編成に入れる頻度が上がります。ほかにも無属性ボスに挑む際は神石でも編成に入ることがあるので最低一本は獲得しておくべきでしょう。

私自身高難易度無属性ボスに対しては天使枠の部分にEX枠を入れるので利用しております。

以上参考になれば幸いです。

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

イベント報酬攻略!!

組織イベが本日終了しましたね。。。

今回は報酬に関する報告です!!

戦貨ガチャ

一般的に戦貨ガチャは20箱まで掘るべきだと言われておりますが、理由としては宝晶石が20箱まであるからです。20箱まで掘ると合計2000個の報酬になります!

10連近くまで宝晶石が手に入るのはおいしいですね♪

では戦貨ガチャを20箱まで掘るのにどのくらいの戦貨が必要なのか?

検証してみましょう♪

開始時は下の通りの45,403枚1ボックス目なのでゼロスタートです。

すべてを掘りきった結果がコチラ↓↓

4,579枚です。1~3ボックス目はSS召喚石が出たらリセットできますが、今回はSSが出ても掘り切りました!!

結果的に枚数として必要なのは40,824枚です!!

もちろん全部掘り切った数字なので1~3ボックス目で早めにSS石や宝晶石を手に入れることができればさらに枚数は少なくなりますね。

結果

20箱掘ることで宝晶石を手に入れられるのはもちろんですがそのほかどのようなお得なことがあるのか?

一番はエリクシールハーフ・ソウルシードが補充できることでしょうか・・

古戦場終了後には確か1100個まで減少しておりましたが、イベント周回でさらに追加で無くしてしまいました・・ですが!!イベント戦貨を掘りっ切った後は確実に増えておりました(‘ω’)ノ

戦貨ガチャを掘る前はこちら↓↓

掘り切った後はこちら↓↓

汁は300・種は500増えております!

そのほか素材が多数手に入るというメリットもありますので時間の余裕がある限りイベントを回ることは非常に価値があることなのではないのでしょうか??

戦貨ガチャはメリットがたくさん!!

以上ですww

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー 十天衆

十天衆のおすすめpart3

9位

サラーサ

1・グラウンドゼロによる無属性ダメージ

2・2回目の奥義による無属性約200万ダメージ

グラウンドゼロによる無属性ダメージによる素材集め・アーカルムにおいての高速周回を可能にさせてくれるキャラです!!

ただ、現状においてはディストリームによる高速周回が効率的なので少し優先度としては下がってきますね。。。

マグナ2編成においても渾身が軸になることが多いのでグラゼロによるHPの減少が厄介ですね(/ω\)

ただ剣と斧得意とのこともあり剣染め編成では光るものがありますね私自身もカインが入るまではサラーサを使用しておりましたので能力としては申し分ない強さを持っております!!

10位

カトル

1・2アビによるディスペル・グラビティ

2・1アビによる麻痺・喪失効果

3・奥義によるスロウ・連撃率アップ

高難易度バトルにおいては活躍の機会の多いキャラクターです!

スロウ・グラビティによる遅延はカオスルーダーの代わりとしても使えるので実質主人公のジョブを好きに選べるのが強みになります。

連撃アップは四天刃と一緒のためメイン武器も好きに選べるので高難易度ではスパルタにミュルグレスを持つことによりダメージを減少させることができます!!

麻痺はいうに及ばずとにかく強い!喪失は上限の50%を超えて敵の防御を下げることができるのでダメージの底上げにつながります!!

ただ、デメリットとしては1アビの弱体効果がランダムという不確定性でしょうか・・・

総括

以上個人的なオススメになります。

能力も大事ですが、やはり十天衆は一人手に入れ・最終するのに時間がかかるのでモチベーションの確保のためには好きなキャラクターを手に入れることが大事です!!

あとは自分の中でどの属性を強化したいのか?古戦場に向けて準備をするのか?この2択の中で考えるのが重要となります。

1属性でも自信を持てる属性があればグラブルは楽しくなりますし、そこからほかの属性を強化するのが比較的容易になっていくので私は古戦場に合わせるよりも自信を持てる属性を優先しました。

十天は頑張ったので私は装備面を頑張っております(‘ω’)ノ

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー 十天衆

十天衆のおすすめpart2

続きまして・・・

5位

シス

1・常にDA/TAのため奥義の回転率がいい且つ奥義使用時の自身に幻影効果2回・ダメージ無効1回

2・1によりダメージを食らいにくい

3・3アビの恐怖・2アビのカウンター・サポアビによる敵特殊技後の6回ダメージによりシス自身がダメージを与える頻度がものすごく多い!!

一人で完結している超高火力アタッカーです!!

前回の闇古戦場でも猛威を振るったスーパーサ〇ヤ人です♪

闇属性は渾身か背水によりがちな編成ですがどちらの編成でも高火力で敵をたたき続けます!!

おまけにデス召喚やパラゾニウムの奥義で付与できる追撃とも相性がよく高ダメージが期待できるキャラクターです。

イメージとしては誰よりも倒れづらく・一人でずっと殴り続け・火力が他のキャラクターより出やすい(サポアビの神狼効果による攻撃・ダメ上限UP)と三拍子揃ったアタッカーです♬

闇の強化に臨みたい人は獲得して損はなく・確実に一枠埋まります。

6位

ニオ

1・2アビの連撃率アップがマグナ編成だと特に輝く。

2・奥義による2アビの延長効果により常に連撃UPを付与した状態で戦うことができる。

3・4アビの確定TA+追撃がシヴァ召喚と非常に相性が良い

4・昏睡が付与できる相手に対しては昏睡により一方的に殴り続けることができる。(ただし、昏睡が切れるか切れないかは確率依存してしまうため確実な安定はしない)

ニオの私の一押しは昏睡でしょうか。

ブローディア戦だと50%まで・ギルガメッシュ戦でも昏睡を入れることによりダメージを負うことなく貢献度を稼ぐことができるため順位箱までたどり着きやすくなります!!

それによりマグナ2武器やギルガメッシュ武器などが手に入りやすくなりますし、古戦場の2100万編成などで奥義火力が足りない場合は昏睡状態の敵に対してダメージが1.8倍になることからアビリティを一つ打つだけで火力が格段に上がる様は痛快です!!

風属性に火力・連撃率を求めている場合はぜひお取りくださいませ!!

7位

シエテ

1・風属性キャラクターの奥義ダメージUP

2・黄龍クリュサオル編成では3ターン連続奥義のフルチェインが可能になる!!(ただし5チェイン2回・4チェイン1回)

3・剣光LVを維持できれば長期戦でも基本トリプルアタックで戦うことができる

元最強の置物ですw

調整が入り全属性に奥義ダメージUPを付けることはできなくなりましたが風属性においては効果は未だ絶大です!!

ブローディアやギルガメッシュ戦などランクの高い相手で貢献度を稼ぎたい場合はクリュサオル編成でフレンドを黄龍に設定することにより奥義の3ターン連続フルチェインができます!!

奥義の硬直があり時間がかかりますが達成できればほぼ確実に順位赤箱をとることができます。

そのほか高難易度バトルであと奥義フルチェイン一回分のHPであれば3アビの味方全体ポンバで確実に仕留めることができるため最終手段としての起用もありですね

8位

フュンフ

1・弱体効果全回復はクリアオールでも代用できない。

2・回復・ストレングスによりHPを維持でき、長期戦に強い

3・3アビにより主人公もしくは絶対に落としたくないキャラクターにガッツ効果を付与することができる

最近高難易度のクエスト頻度が上がっているため需要がとても高いですが、光古戦場が終了してしまったためこの順位になります。。

常に高いHPを維持したい渾身編成が光のメインですので光り輝く場合が非常に多いです。

さらにクリアオールで消えるのは弱体効果1個になりますがフュンフは2アビ一つですべての弱体効果を消し弱体体制UPを付けることにより味方全体に弱体効果を付けないように立ち回ることができます。

また、奥義によるディスペル付与もありますので敵の厄介な強化効果を消すこともできます。

よって立ち位置としては味方の弱体を防ぎ・高HPを維持・敵の強化を防ぐこの3つにより長く敵と戦い続けることを可能として、3アビや4アビにより万が一重要なキャラクターが倒れてしまうことを防ぐ。回復をメインとした長期戦向けのキャラクターになります。

それだけでなく十天衆は奥義上限自体が他のキャラクターより高いので自身の火力も持っております。

続く。。。

カテゴリー
未分類

組織イベ攻略!!

組織イベが始まっていますね~

攻略といっても普段やっていることを書いていくわけなんですが・・・

まずは兎にも角にも戦貨箱を20箱掘って宝晶石を2000個分掘ることでしょうか

戦貨に換算して約43000個くらいあれば足りると思います!!

そのついでにデイリーミッションを行えば3000個付近には届くのでイベントを頑張れば10連ガチャ分が無料になる計算です♪

戦貨を掘るにはベリーハードを周回後EXを周回するのが手順ですね。

デイリーの救援は貢献度を稼ぐ必要はほぼほぼないですね。。

理由としてはどの道20箱を掘るついでに貢献度報酬が勝手に貯まること・救援人数によっては貢献度1位の追加戦貨が取りづらくなることです。

救援で順位・貢献度を稼ぐことはほぼほぼ無意味近いので私は基本ワンパンしております(*’▽’)あまり誇れることではありませんが・・・

長くなりましたがベリーハード及びEXの私の高速周回編成です!!

ベリーハード

召喚石は両面黄龍です。

アプサラスに黄龍槍を持たせて2番手にソーンを配置することにより統べ称号を活用することにより攻撃ボタンを押すだけでいつでも3チェインになりますw

AT中でなくても高速で周回することができるので仕事の休憩中などのスタミナを手早く消化しつつ戦貨を稼ぐことができます!!

EX

クリュサオル編成を使用します!!

我が団は21~23時がATのためAT中フレンド召喚石は黄龍ではなくゼウスorルシフェルを使って攻撃ボタンを押すだけで終了です!!

AT中以外はフレンド召喚石を黄龍に変え、デュアルアーツ・アーセガル・ルリア2アビを押して3ポチで終了になります!

4凸終末のスキルをCB上限上昇に変えれば2番手ソーンで2ポチで終わるのですが・・

貧乏性のせいでルシ素材を使って変えることに抵抗があります。。

ルシを定期的に回ることができればいいのですが仕事をしながらだとやはり時間的に厳しいです。

総括

現状の装備状況で可能な限りの編成で挑戦しております。

この装備・編成状況で現状2時間くらい1日に周回しておりますが戦貨は約2万くらい貯まっております。

この調子でいけば3日くらいには4万を超えることができそうなのでイベント報酬のとりっぱぐれはなさそうです。

ただ毎回途中でダレて16箱くらいで止まるのでそれが起きないように頑張って周回します!!

カテゴリー
未分類

光ハイランダー完成!光属性に光あれ!!

光属性はマグナで進んでおりましたが古戦場を終え光属性をゼウス編成に移行させることに成功しました!!

ハイランダーに移行することにあたりためらいがありました。

理由

1・結局エデンを並べた編成には勝てないのではないか?

2・土以外のハイランダーに希望はあるのか?(カイムという11本目の武器がないので)

3・タミン・サリが無いと不安

やっぱり作成するリスクと結果が見合わないのではないかと思っていました。

ですが、何かしないとグラブルのモチベに繋がらないので・・

作成動機

1・オーラフラジェルム(フェリ武器)が無料期間等で4凸にできていたこと

2・エデンは4凸で一本所持

3・サティフィケイトがあった

4・古戦場でゼウスの4凸が完成する(現状2凸だった)

5・玉髄の入手は今回できなそう・・・泣

そのため攻略サイト等をもとに自分の武器を見ながら編成を組んでみました!

編成

編成はこちら!!メイン武器はジョブにより切り替えます。

気になるのは火力です。ちなみに光属性は連撃を盛れるキャラクターが多いのですが、私が基本的に使用しているソーン・アルベール・セルエルの編成だとやはりソーンの連撃率がいまいちです。。

通常火力はこちら

上がマグナ・下がゼウスハイランダーです。見ただけでわかる火力の違いになりますね・・・

因みに上はソーンバフまで乗っておりますが、下はバフ無し状態です。同じジョブ・アビ・キャラクターでこの結果になりました。

結果は上に張りましたがどちらも同じ6ターン殴った結果になります。6ターンで1000万のダメージ差になります♪やばいですね♪♪

最後に編成も少しいじって火力を実験しましたが、クビラの通常火力がやばすぎます!!マグナの火力も同じ編成で確認したところがコチラです。

通常攻撃で100万越えは初めてです!!上限に届いているのでジャンヌのアビリティもしっかり生きていきます!!

結果

マグナ編成と比べると火力・連撃共に上昇したため満足です!!しかもこの編成で長期戦を想定するときにソーン・ジャンヌ・フュンフを編成しアバターに挑んでみたところ安定すること安定すること(^^♪

もし、ほかの装備が足りなくてもフェリ武器やイーリアスボウのおかげで連撃が上がることがイコールで少し火力が下がっても総合的なダメージ期待値は格段に上がります!!

作る価値は十分にありますね(‘ω’)ノ