カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

グラブル3月の行動計画

3月に入りしばらくたちますが、改めて今月の周回予定を決めていきたいと思います!!

イベントスケジュール

6周年前夜祭キャンペーン 10日16時59分まで

こくうしんしん 20日20時59分まで

四象降臨 13日17時~20日20時59分まで

撃滅戦 21日17時~27日20時59分まで

ピックアップすべきは以上でしょうか・・・

6周年キャンペーンの本番も控えておりますのでこれ以外にも途中でキャンペーンが開催される可能性が高いと思われます。去年は周年以外で共闘半額がなかったような気がします・・・

その為恐らく6周年のキャンペーンに関しては共闘の半額になる可能性があります!!

6周年前夜祭キャンペーンにおいてはそれ以外の半額クエストを中心に回るべきでしょう。

中盤まで

13日まではこくうしんしんをメインに周回して、そのほかソルジャーのバレット素材集めに集中したいと思います。

四象降臨が開催される13日以降は期間中の素材を取り切るまで四象降臨にいそしみます。

下旬以降

現在予定されているスケジュール通りだと撃滅戦が開催予定ですが武器は基本全部そろっているので日課のみのプレイになりそうです。ですが、ここにめがけて6周年キャンペーンが来る可能性があるのでそうなった場合はライジングフォース・トーメンター・黒猫魔導士のジョブを獲得しに行きます。

そのほか共闘にてヴァッサーシュパイアーの素材集めを実施していきたいと思います。

結果

6周年キャンペーンとその内容次第ですがそれ以外は今月はまったりとプレイできそうです。

明日の夜に周年直前生放送もあるので発表される情報次第で中盤と後半の予定はガラリと変わります。

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

ヴァンピィ獲得!!奥義極大とは?

6周年の無料ガチャ期間でヴァンピィを獲得しました!!

1回だけでも虹が出るとうれしくなりますし、今回のフェスはリミテッドレイのせいで周年天井の決心が鈍りそうになりましたが・・・

個人的にはヴァンピィが実装されてるすべてのシリーズが揃ったのでうれしいです!(^^)!

ヴァンピイを獲得して一番気になったのはその奥義です!!

奥義

なんと!!普段は奥義ダメージ特大が普通のキャラクターですが・・・

ヴァンピィは極大なんです!!

しかも奥義ゲージが200%とかではなく100%。且つ奥義発動に必要な竜の実2個というのがバトル開始時から2個あるので即発動可能!!1ターンキルのアビポチ削減が楽になってくるかと思います。

ということは・・・その効果が一番気になるところです。

そこでヴァンピィの奥義の威力をトライアルにて試していきたいと思います。

奥義威力

カツオ召喚のみで奥義を打つだけ!!デバフもなしなので純粋な火力の違いが判るかと思います。

主人公・ウーノ・ヴァンピィ・シルヴァの順で威力を検証していきます。

ヴァンピィ・シルヴァにおいてはウーノの奥義のストレングス効果が付与されますが・・・

結果は以下の通り↓↓

主人公

ウーノ

ヴァンピィ

シルヴァ

火力が桁違いです!!バフ・デバフなしでの400万越えは規格外の威力になるかと思います。

最後にデバフをかけて実践してみましたがウーノが2アビ使用で460万・ヴァンピィが何も使用せずで430万でしたw

もはやウーノさんの枠がいらなくなるレベルですw

総括

奥義ダメージ極大持ちのヴァンピィの奥義火力は桁違い!!

この一言に尽きますwほかのキャラクターで奥義ダメージを150万くらい出せるようになれば400万が出るといった感じですかね・・・

しかも!!今回のリミテッドレイとは違って恒常枠での実装となっているのでサプチケの人気上位に食い込むであろうキャラクターになるかと思います。

さらに次回の古戦場が水属性ということで古戦場の2100万編成を楽にしてくれること間違いなしなのでぜひおすすめになります!!

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

十賢者ハーゼリーラ獲得!

十天衆イベが始まっておりますが、その陰で私は5人目の賢者ハーゼリーラの獲得に成功しました!!

5人目になる賢者様ですが性能を含めてみていきたいと思います!!

奥義&アビリティ

奥義

奥義ダメージ+5ターン間攻防が徐々にUP

1アビ ボアズ 2アビとリンク 使用間隔5ターン

月影の幻惑効果+スロウ

月影の幻影・・・攻防・弱体体制・命中率減少(LV3がMAX・消去不可)

2アビ ヤヒン

水属性キャラクター単体に被ダメ無効・弱体無効・幻影・バリア付与

3アビ フェイスオブザムーン

水属性キャラの水属性攻撃UP・月狂の涙効果・奥義ゲージUP15%・月が満ちる

サポアビ

サブ時

経過ターンに応じて水属性キャラクターの攻防UP

メイン時

自身にトーラの書効果

個人的な使用用途

ハーゼリーラは古戦場目的の取得になります。

特にサブ効果の経過ターンでの攻防UPが古戦場のような長期戦を戦うのに適しているかと思います。

効果量としては20ターンでMaxになり、攻撃20%・防御40%になりますが古戦場は特に10ターン以上戦うケースが増えるので防御が増えダメージが少なくなるのはおいしいですね!

それに伴い攻撃も上がるので貢献度稼ぎにも役だちます。

正直メインでの運用は考えておりませんが、運用するのであればマキュラ・エウロペと合わせての杖パとしての運用になると思いますw

総括

ハーゼリーラを今回獲得しましたが長期戦において活躍するイメージですね・・・

メインにおいて使用するとなるとリンクアビリティの弱体付与が強いので1アビが魅力的に感じております。

水着カリオストロがいないので手持ちの杖キャラの中で楽しい立ち回りを考えていければと思います。

その為にはまずリミ武器の獲得を周年で目指していければと思います!!

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

古戦場頑張りました!!

古戦場が終了しました!!

今回は本戦の最後3日間が三連休とのことですが、私は予選以外仕事の身。。。

勲章交換の最高ラインが個人5万位から7万位に下がったこともあり今回は行けるかなと思っておりました!!

結果は無残なものですが・・・

初日からの劇的な転落人生を確認したいと思います。

初日

スタートダッシュは上々で肉も5000個近く確保しておりました。

インターバル

今回は個人貢献度の問題もあるので少しHELLを周回しておりました。

そのかいもあり順位としてはサボっても5万以内を問題なく確保できると踏んでおりました。

本戦1日目

ここから少しずつの転落が開始します。

仕事の残業が重なったこともあり1万位位転落しました。

本戦3日目

いよいよ連休効果もあり全体の順位が大幅に転落しました。

特に日中の日開きが激しく、夜がメインになる人間にはいよいよきつい状況となりました(/ω\)

最終日に頑張って逆転を目指したいと思います。

最終結果

夜に頑張っていけるかと思いましたがあと少し足りませんでした。。。

総括

やはりカレンダー上の休日がそのまま古戦場の順位に直結していきましね。。。

暦通りの仕事をしている方には勝てないです。

因みに肉は2500個余りました(‘ω’)ノ

そもそも稼働時間で勝てないのでこの状況下で頑張ろうと思うと今の私の戦力より大幅な強化と貢献度稼ぎの効率化が必要になると思います。

今後の古戦場においては効率的な貢献度の稼ぎ方を考えながら周回していきたいと思います。

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

古戦場ドグー攻略90HELL

古戦場初日は終了しましたが、インターバル中に少しでも貢献度を獲得したいという方も多いかと思います。私も仕事の関係で少しでも貢献度を稼いで翌日以降の余裕を作りたいのでインターバル中も頑張って稼いでおります。

そのため効率よくいくのであればEX+と90HELLを回すことですね。

EX+で7万くらいの貢献度・90HELLで25万くらいの貢献度ですので肉に余裕がある方は少しでも90HELLを周回することで獲得できる貢献度を上げることができます。

あとは時間の問題でしょうか。。

EX+と90HELLの秒速

前回の記事からEX+の2ポチもしくは3ポチでの秒速は13秒討伐で約5300貢献度

90HELLの秒速は37秒討伐で約6700なので同じ時間を回すのであれば90HELLの方がお得です。

編成・動き方

前回の2100万編成を使用しますが召喚石ベリアルの部分をフレイに変更して、1ターン目フレイ召喚・デュアルアーツ・アーセガルでフルチェイン。

2ターン目黄龍召喚によるフルチェインで37秒討伐になります。

総括

もっと上位の人はさらに効率の良い編成を使用しているのでしょうが、私の足りない装備ではここが限界でした。

敵の総HPが4200万付近であることが分かったのでこの悪さしか思いつきませんでした。。。

もしかしたらフレイ召喚も入れずに、フルチェインを2回すればいいかもしれません。。

ですが、古戦場の90HELLは防御力が高くなる傾向にあるので少し怖くてできませんね((+_+))

もし時間があれば試してみたいと思います。。

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

風古戦場2100万編成琴4本(/ω\)

風古戦場がスタートしましたね♪

ここ最近日々悩んでいた2100万編成の最終結果です!!

武器は初日までどう頑張っても琴4本しかできませんでしたので、開幕直前までどうにか編成を考えた結果は琴4本のままキャラクター・装備・召喚石すべてをいじりました(-_-)

結果を先に申し上げると、主人公のアビリティのレイジⅢ・デュアルアーツ・アーセガルの3ポチ編成です。

キャラクター

最終的にニオを外し、ヴィーラを使用しました。主人公ジョブはクリュサオルです。アビリティは上記に挙げた通りレイジⅢ・デュアルアーツ・アーセガルです。

理由は今回アビリティダメージを稼ぐことにより、2100万を達成しようと思ったからです。

ヴィーラは奥義発動時に奥義ダメージのほかにアビダメが発生します。

キャラクターの意味合いでいうと・・・

シエテ

味方全体の奥義ダメージUP・攻撃強化

ルリア

奥義ダメージの上限が高い・防御ダウン

ヴィーラ

奥義+アビリティダメージ

以上の各キャラクターごとの意味になります。正直サブは何でもいいですw

武器編成

装備はこちら↓↓

ヴァッサーシュパイヤーは第2スキルは魔獄でアビリティダメージを2回出せるようにしてます。ヴィーラと合わせて3回分のアビダメを用意。

琴がなぜ5本必要かというと、片面黄龍のクリュサオル編成だとことが5本じゃないと確定でクリティカルにならないからです。

その為琴4本で同じ奥義編成を試すと200~300万の誤差が生じます。これでは安定した2100万編成にならないので速度がかなり変わりますし、奥義後に敵HPが残っているとフラストレーションになります。

その為オールドナラクーバラを採用してスタート時の攻撃力アップを狙い、エターナルラブは攻撃力のみの採用です。

プラスはほかの編成からとってつけてを繰り返して付けました(/ω\)

この量のプラスが無いと達成はできませんでした。

終末武器はアビリティ上限上昇の4凸です。

召喚石

フレンド召喚石は黄龍です。

ベリアル2凸・ラファエル2凸・ジャッジメントは4凸です。

コチラも少しでも火力を上げるためプラスを付けてます。

総括

琴が5本の友人曰くことが5本でクリティカル確定編成の場合は2ポチで済むそうです。ちなみにラファエル・ベリアルを入れてないそうなので召喚石やほかの装備面のハードルがぐっと下がります。

上記の私の装備状況でレイジをなくすと2000万くらいにしか届かず2100万は無理です。

抜け道があるとしたら副団長アビリティ発動時にフレンド召喚石をティアマト4凸にするとレイジなしの2ポチで終わりjますし、AT中であればデュアルアーツのみの1ポチで終わらせるくらいでしょうか・・・

実際初日に試してみた結果可能でした。

琴4本編成になるとクリティカルが安定しなくなるため召喚石と+の2種類をできる限り火力が出るように変えて、強化アビリティを入れることにより基礎火力を上げてダメージの底上げをすることによる安定を図ることが大事になります。

あとはキャラクターの奥義ダメージを上げるか、奥義+アビダメを活用してダメージを与える回数を上げることによる全体ダメージの底上げです。

最後に・・・

日々の日課を欠かすことなく必要な武器は獲得しておきましょう!!

後々苦労しますww

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

風古戦場で注目のキャラクター

いよいよ明後日に迫ってきました風古戦場!!

いろいろな編成が考えられますが今回はキャラクターにスポットを当ててご紹介できればと思います!!

風十天衆2人

シエテとニオに関しては問答無用で採用になる可能性が高いでしょう♬無課金で獲得ができることも強みの一つですね。

特にシエテはEX+1ターンキル編成においても使用の可能性っが高いキャラクターになります!!

ニオに関しては戦力が整うにつれてEX+の編成からは外れるかもしれませんが・・・

それでも4アビの4ターン確定TA+追撃はHELL以降の難易度で有用になります。魔法戦士・シヴァとの相性も◎!!

ソロで討伐することを視野に入れると4ターン間の火力がグンと上がります!!

ミリン・サビルバラ

Sレア枠のこの2人に関しては奥義ゲージが200%であるためEX+においての編成で役にたちます!!

主人公ジョブをメカニックにすることによってクリュサオルの奥義5チェインと同等の効果を発揮できます。

グリームニル(リミテッド)

バレンタインVerは私は所持していないので・・・

リミテッド枠ですが高難易度において編成に入ることが多く火力的にも申し分ないです!HELL枠での採用がメインになるかと思われます。

ディスペルガードも弱体全解除をされる危険から身を守ります。

短期・中長期全方面をフォローできる数少ないキャラクターの一人です。

ティアマト(※要最終解放)

今回最終が実装されたティアマトですが、編成に入れる際には天使武器の必要度が下がりますし強化アビリティによるHP回復・3アビによるマウント+幻影などフルオート放置編成でも役に立ちます!!

幻影やマウント効果など役に立つ要素が満載なのでフルオートでなくても活躍できます!!

ただし、最終前だと少し評価が変わってしまいますので要最終解放となります。

バイヴカハ

ディスペルやブーア効果による味方のダメージ上限の強化など複数の点において採用する価値のあるキャラクターですね!!

ニオと虚空武器の相性もいいので2人がパーティに並ぶ可能性も高いかと思います!

特に古戦場においては過去を見ても厄介な敵個体バフも多いのでディスペルは必要ですし、ポラスで火力を上げられるバイヴカハの評価は高いと思います。

ユリウス

これは人によりけりで分かれるところでしょうか・・・

ディスペルやスロウは持っておりますが、もともと長期戦向け且つ高難易度向けのキャラクターになるので役に立つところは多数あります。しかしアビリティを何回も押して効果を発揮するものですので早く貢献度を稼ぐことが肝となる古戦場というコンテンツでの活躍はなかなか厳しいかと思います。。

クリスマスセルエル

ダメージカット70%・味方の強化・戦闘開始時にマウント付与と活躍の幅が広いのではないかと個人的には思っております。

奥義によるバリア効果的の攻撃ダウンもHELL難易度では腐りにくい仕様になっているので幅広い活躍が期待できます。

開始時のマウントに関してはサブに編成しても有効なので確実に弱体を一回は防止できるというのは大変な強みになります。

総括

個人的なオススメを選んでみましたが、私が気にしたのは以下の通りです。

1・ディスペル

古戦場のHELLにおいては弱体効果はグリームニルのバリアなどでダメージがバリアを上回ることがない限りは弱体が付与されません。

しかし、敵固有の強化バフを付与することが多くダメージを軽減させられ火力が出づらい状況に陥りがちです。

さらにプレイヤー個人に発生する(参戦者ごとになるので他の誰かがディスペルを打っても解除されない)ものが多いので自身でディスペルを用意することが大事になります。

上記を火力と併せ持つキャラクターは評価が特に高くなるかと思います。

2・サポート効果(マウント・連撃)

神石編成の敷居が高い風属性だと現状においてはマグナ編成で戦うことになる人が多いと思います。

その為連撃の確保による火力の強化は非常に大事になります。

マウントに関しては特に厄介なバフが多くマウントを付与できるキャラクターが希少なのであらかじめデバフを防ぐことができる枠としては重要になります。

基本上記の2点を重要視し、加えて火力枠として特に優秀なものを紹介した次第です!!

ご参考になれば幸いです。

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

古戦場に向けてグリームニル琴を掘り続ける炭鉱夫

古戦場が18日からの開催ということでいよいよ一週間を切りました!!

現在私の肉集め用の編成はこちら

武器

琴が4本で確定クリティカルにはまだまだ届きません!!

現在はグリームニルの自発・救援に勤しんでおります。

貢献度稼ぎ

ではどのようにしたら救援・自発にて貢献度を稼げるのか?

自発に関してはとにかく貢献度を稼ぎまくってから救援に出すことが第一です!!頑張って攻撃を続けて救援を出しましょう!!体感ですが下の貢献度が100万もあれば貢献度1位になれる確率が高いです。HPは75%を目安にするとよいかと思います。もちろん救援人数の状況にもろちますが、現在の環境だと即時に救援が埋まるので集まりやすい状況かと思います。

皆さん素材が欲しいようですね・・・

では救援の私なりの貢献度の稼ぎ方です!!

兎に角時間短縮で貢献度を稼ぐためには編成をもとに入るタイミングを考えます。

基本的にはHPの残りがたくさんあり、人数が少ない救援を狙った方が効率的です。

順位箱と貢献度による青箱報酬を目標とします!!

編成

では編成です基本的にATとひATで使用するパーティを変えます!!

まず非ATはこちら↓↓

メカニック採用でアラナンの確定TA&追撃さらにサンを使用して1ターンで大量の攻撃を行うことを主軸に考えておきます。

もし余裕があれば次ターンにシヴァを召喚してさらに貢献度を稼ぎます。

そこからは臨機応変にもう1ターン攻撃するか、奥義で稼ぐかを選択しましょう♪

合計で1ターン目は最短でメカニック1・2アビ→アラナン2アビ→サン召喚・クリアの4ポチ・1召喚です。余裕があればエッセルの2アビも使用すると確実性が増します。

当初は肉集め用の2000万編成を使用しておりましたが、こちらを使用した方が2ターン目以降も貢献度を稼ぎやすいのでこちらに変えました。

AT中

AT中は主人公ジョブをメカニックからレスラーに変更してツープラトンを使用してメカニックの1・2アビをなくすことによりさらに効率を上げます。

どちらの編成も弱体は味方任せにした方が効率が良いので弱体のことはあまり考えないようにしましょう。。

総括

今回はアラナン所持を前提とした編成になります。

ではアラナンがいない場合はどうすればよいのか?

テレーズ・シヴァ・エッセルを採用すれば確定TAをアビリティ1つで発動できるので主人公以外は確実にTAによるダメージを獲得することができますので代用キャラクターとなります。

戦力が低くて通常攻撃でダメージを出せない場合はクリュサオルにツバサ・ルリアを使用して奥義にシヴァを重ねることで貢献度を少しでも多く稼ぐのがベストな判断かと思います。。

人にもよりますが、自分が貢献度を稼ぎ易いのが通常攻撃を多く打つことでダメージを多く出すのか?奥義を打つことでダメージを多く出すのか?をプレイヤーの武器やキャラクターの所持状況から吟味するのが重要になります。

最後に貢献度を多く出すことの意味は1~6位で出る赤色の箱を報酬で狙いに行くこともそうですが、貢献度の稼ぎ具合で獲得する確率が上がる青色の箱を獲得することが目的になります。

ワンパンで入る人より貢献度を少しでも稼いだ人の方が武器やアニマの獲得率確率が上がるわけです。

では残りの期間も頑張って琴を稼いできます(/ω\)

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

天上征伐戦 ギルベルト 攻略 プラウド 後半戦編

さて後半戦に入ります。

注意すべきこと

1・敵の強化効果を2個以上にしない

2・30%時に敵強化効果を2つ付与←ここでディスペルを使用しないと特殊技が飛んでくる。

3・10%特殊技はほぼ一人が戦闘不能になる。

4・強化アビリティを使用して味方を強化すると即時に敵に2個の強化効果付与。

ここからはアビリティでの強化は絶対に行わないこと!!

この場合における強化アビリティとは・・・

アビリティに色が普段ついておりますが黄色のもの下記参照

これが強化アビリティに属します。

したがってフュンフの1アビの回復におけるストレングス効果や召喚石による強化効果は除外されます。

強化禁止とはいえ無強化で戦うと時間がかかり失敗するリスクも高くなるので付与できる強化効果はガンガン付与していきましょう

絶対打たせてはいけない特殊技

正直弱体5個以下の特殊技はきついです。

不注意で一回発動させたときには2回食らって全滅しました。

ソーンのアビリティの温存は確実に行いましょう。

討伐まで

50%時に敵弱体効果がリセットされるので再度ソーンで弱体を付与。(この時5個以下になってしまうと特殊技が飛んでくる。)

あとは敵の強化効果・弱体効果に注意を払いながら強化効果1個以下・弱体効果6個以上を維持して特殊技を防ぎながら戦いましょう。

また、上記強化効果が有効なものは付与しながらダメージを確保しつつ安全第一で進みます。

フュンフの奥義・ノアの1アビ・主人公のアビリティ・メタトロン召喚のディスペルを回しながらソーンの2アビは回復次第で打ち続けます。

10%まで行くと特殊技が発動してHPが一番低いキャラクターに属性ランダムの多段ダメージが飛んできますので主人公だけは確実に落ちないようにHPを高めに維持してください。多段ダメージはおそらく回数が決まっていてHPが一番低いキャラクターが落ちた後は2番目に低いキャラクターに残りの多段ダメージが降り注ぎます。

ちなみに私はフュンフのおかげでパーティ全体がほぼHP満タンでしたが、ノアが戦闘不能になりソーンも大ダメージを受けました( 一一)

10%を超えることができればあとは根性で何とかなります。

攻撃力に不安があれば今まで通りに弱体・強化に気を配りながら残りを削れば終わりになります。

総括

前回実装即時に討伐したナル・グレートウォールもそうですが、特殊技の発動条件を満たさない・打たせないが肝です。

特にギルベルトはターゲッティング付与時の特殊技『アンダー・ジ・アイス』以外はすべて強力に感じたので打たせていいものとそうでないものの見極めをすることが重要です。

プラウドは比較的難易度も低めで私のような低戦力の騎空士でもクリアが可能なので要点を抑えて少しずつ挑むことが大事ですね♪

以上だいぶ遅いですがギルベルトの簡単な攻略でした!!

カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

天上征伐戦 ギルベルト 攻略 プラウド バトル編前編

ギルベルトに挑むにあたって気を付けるべきことか何点かありますので事前に確認しました。

1・通常攻撃にターゲッティングが確立で付与される。バリアで対策可能(そのためのゼウス・アポロン)

2・特殊行動は75%・50%・30%・10%。(特に10%の特殊行動はほぼ確実に1人戦闘不能になる。対象はHPが一番低いキャラクター)

3・敵の強化効果が2個以上ついていると特殊技が発動。

4・50%の特殊行動で弱体を全消去。弱体が6個以上にしておかないと特殊技が飛んでくる。

5・50%以下は強化アビリティを使用すると敵に強化効果が2つ付与

とりあえずこれだけ押さえておけば大丈夫です!!

では攻略に行きましょう♪

100~50%まで

ターゲッティングには最大の確認を行いましょう。

ターゲッティング状態のキャラクターがいると『アンダー・ジ・アイス』という特殊技が飛んできて大ダメージになります。

そのため必ずターゲッティングはクリアもしくはバリアを駆使して防いでいきます。

ターゲッティングに注意を払いながら75%まで攻撃を続けます。

ここまでは安定して攻略可能かと思います。

75%時に味方に闇属性ダメージと敵に強化効果3つ・味方に弱体効果3つが付与されるので温存できていればフュンフの2アビで解除するのが確実です。

その後も50%までターゲッティングに注意しながら弱体・強化を繰り返しながら攻撃を続けます。

ですが!!50%が見えてきたら弱体は温存します。特にソーン!!

理由は50%時に味方に闇属性ダメージと敵の弱体全回復が入るからです。

ここで弱体が5個以下になると特殊技『シアター・オブ・ペイン』が飛んできて壊滅します。

ひとまずこれで50%まで辿り着きます。

総括

前半戦はとにかくターゲティングに注意!!この一言に尽きます。

ですので主人公のクリア・フュンフのクリア・ゼウスのバリア・アポロンのマウントを私は使用しました。

ですが戦った感じはどれか一つはなくても大丈夫かもしれません。理由はフュンフの2アビのクリアは弱体体制UPが付きますし、確率での付与になるので少し運ゲーになりますがアビリティの枠次第で一つは削れます。

本番は50%以降なので、前半は時間をかけたくない方は1枠削ってみて回しきれなくなったらリタイアでいいと思います。ただ、これ以上クリアの枠を増やすのは後半戦が大変になるので危険です。