

アオハル杯がスタートしてしばらくたちます。いろいろと育成を試してみて試行錯誤した結果上振れを望めそうな方法を考えてみました。
変更点として大きなところ3つでしょうか。
1.練習レベルの上昇条件が異なる。
育成の能力値上昇における重要なポイントとして練習レベルがあります。
URAシナリオでは練習回数を重ねることでレベルが上昇します。しかしアオハル杯ではチームレベルを上げることで練習レベルが上昇します。
これによってできることはコチラ↓↓

全体的な練習レベルの上昇値としてこの状況をURAシナリオで作り上げることはほぼ無理といってもいいでしょう。これは大きな変更になりますし、上振れの要素としては大きなプラスになるのではないでしょうか。
2.魂爆発による練習効果の増大
これはメリットとデメリットが重なります。アオハル特訓をすることで魂爆発をさせることができます。一人一回ですが発動させると大きく能力を増やすことができます。
しかし、デメリットとして体力消費が大きく増えるということが挙げられます。普段の倍近くの体力を消費しますのでその分練習をすることができなくなる可能性もあります。
魂爆発を使用したときの上乗せはこんな感じです。

これだけの効果量があれば全体的な能力を整えることにも役立ちますし、育てたい能力をさらに強くするといったことも可能になります。
さらに良い点としては爆発させる場所を選べるということです。もちろん発動タイミングはランダムになりますが、欲しい練習に来た時に選択することで育てたい能力に振り分けることが可能となります。
3.レースの重要性の変化
URAシナリオではレース回数を重ねることでスキルポイントを獲得していくことが重要なポイントになっていました。
しかし、アオハル杯では効率よく能力値を伸ばすためにはアオハル特訓をする必要性があります。
加えてURA時にレースに出ることで稼いでいたスキルPTをアオハル杯で獲得することができます。イコールで5レース分のスキルPTを追加で獲得することができるので他のレースに参加する必要性が下がります。
なので効率よくファン数を獲得しようと考えるとG1系の獲得ファン数を多いレースで伸ばす。これが追加レースでファン数を伸ばす秘訣となります。
以上が大きな変更点といえると思います。これをもとに育成をしてきた結果わかったことを次回からまとめていきたいと思います。
