カテゴリー
ゲーム グラブル グランブルーファンタジー

バトルシステムVer.2注意事項

バブさんの攻略などにおいて必要であると思われるバトルシステムVer.2の注意事項などをまとめていきたいと思います。

初めて臨む場合や、見落としがあると六竜討伐において大幅なミスを生んで取返しが付かなくなります。私もバブさんに初めて挑戦した際にわけがわからなくなり苦労しました。

逆に知っていればあえて特殊技を1ターン早く誘発して対処可能になったりするのでこの機会にメモを残してきたいと思います。

変更点

1・特殊技に予兆がついてからの発動となった

これが結構大きいところです。HPトリガー等すべての特殊技が予兆発動後に発動します。逆に言うと予兆が無ければ特殊技が飛んでこないですので間違ってHPトリガーを発動させるというミスが起きづらくなります。

2・ポーションの使用・召喚石使用でHPトリガー予兆の誘発が可能

バブさんがいい例ですが通常ですと1ターン目に攻撃→次ターンケイオスキャリバー(100%トリガー技)予兆となりますが、1ターン目に召喚石を打つとそのあとすぐに予兆の発動になったりします。ですので特定のHPに達してしまった場合はわざと特殊技予兆を入れて解除ができます。

しかし、これはミスを生みやすくもなります。HPが足りなくてポーションで回復をすると予兆が発動するということにもなります。ですので回復する場合は特定のHPに達していない・発動条件を満たしていないことを確認することが必須となります。

3・特殊技の中には解除可能なもの存在する

相手が特殊技の予兆に入った際に相手情報を確認すると解除条件が書いてある場合があります。この時に解除条件を満たすと、特殊技予兆が解除され敵に攻撃ダウンなどこちらにとって優位な弱体が付くようになります。特殊技を解除して優位に進める戦法が取れるようになります。

※特殊技の判別方法

HPトリガーの特殊技は解除・受けるどの行動をとってもCTは貯まったままになります。最悪特殊技2連が起こりうるということです。

見分け方はCTの◇の色でみわけます。紫→HPトリガー・黄色→HPトリガー・CT点滅→CTによる特殊技。

CTによる特殊技以外はスロウでの解除は不可になります。上の画像の場合同じ技ですが、上の状態はスロウで解除可能。下の場合はスロウで解除不可になります。しかもスロウを入れてもまた次に特殊技予兆になるのでスロウは温存して次ターンに使用した方が好ましいです。

4・チェインバーストの仕様変更

これで人権が無くなったキャラクターも少なからずいます。(私の場合はバアル君・・・)今までは奥義をチェインするとチェインバーストが発動しましたが、Ver.2には右下にチェインバーストゲージが用意されてこれが100%にならないとチェインバーストが発動しません。しかも属性ごとに効果が変わりますのでダメージソースとして活用できない場合もあります。

5・ガード機能

新たにガード機能が追加され、特殊技を低ダメージで抑えることも可能になります。注意点は敵の特殊技が無属性だった場合はガードしても無意味ということです。アビリティを打つとガードが使用できなくなる点も注意が必要です。

6・特殊技のターゲットが明確になる

相手の特殊技予兆時にだれに攻撃が飛んでくるのかが明確になります。かばうを使用すれば赤いマーキングが移動します。なので誰がダメージを負うかがわかるのでガードを使用することによってダメージを抑えつつ・対象以外のキャラクターで攻撃をすることができるようになります。

長くなりましたが以上になります。

私は六竜などでうまくいかない場合は新たなバトルシステムが理解できていなかったときです。かなりミスしましたw

作成者: なすび

パチンコ・スロット・ゲーム大好き。
ゲームはグラブル.FGOが多いです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中